【2024年度版】IB入試で受験できる人気の国内大学11選
国内外問わず、2年間の学生生活をかけてIBを取得するなら、IB生の特権を最大限活用したいですよね!
こちらの記事では、
- IBスコアで国内大学を受験する方法に疑問がある
- どの国内大学がIB入試を実施しているのかわかならない
という方々のために、国内のIB入試について徹底解剖し、さらにIB生の受験者数が多い人気の国内大学を11校ご紹介します!
進学先で悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考に大学探しをしてみてください!
大学ごとの詳しい入試の条件などをご覧になりたい場合は、「Univ-it!で見る」からサイト内の大学紹介ページに飛ぶことができます!
※本記事は、文部科学省IB教育推進コンソーシアムの情報、および2023年7月時点での各大学の情報を参考にしています。
※関連記事の中には、海外子女向けオンライン家庭教師「EDUBAL」によるものも含まれます。
そもそもIBとは?
International Baccalaureate(通称:IB / 国際バカロレア)は、1968年に設置された国際的な教育プログラムで、スイスに本部を置く国際バカロレア機構によって運営されています。150を超える全世界の国と地域にIB認定校が存在し、日本国内でも100校以上のIB認定校でIBプログラムが実施されています。
中でも、16~19歳を対象にしたDiploma Programme(通称:IBDP / IBディプロマ・プログラム)で2年間のカリキュラムを修了し、最終IBスコアとして24以上の成績を収めると、IB Diploma(国際バカロレア資格)を取得することができます。この国際バカロレア資格は国際的な大学入学資格でもあるので、国内外の大学を受験することが可能になります。
IB入試と帰国生入試の違い
国内大学を受験する際に、よくIB入試と帰国生入試が混合されやすいのですが、大学によっては二つの入試制度に大きな違いがあるので気をつけましょう。
実施学部の違い
大学によっては、IB入試と帰国生入試とで受験できる学部が異なる場合があります。例えば筑波大学では、IB入試での方が帰国生入試よりも多くの学部を受験することができます。興味のある大学が見つかった場合には、興味のある学部がIB入試を実施しているかも確認しましょう。
出願資格・条件での違い
IB入試はIB取得者向けの入試制度なので、出願資格の多くには「国際バカロレア事務局から国際バカロレア資格を授与された者又は授与される見込みの者」と明記されています。そのため、各国特有の教育カリキュラムで高校を卒業した学生などは募集生徒の対象外となります。
ただ筑波大学のように、学部ごとに特定のIB科目の履修を条件としている場合もあるので、出願条件の確認は丁寧に行いましょう。
海外でIBを取得した場合は、IB入試と帰国生入試を併願して受験することが可能な大学もあるので、出願資格の違いだけでなく、入試制度の併願が可能かも確認しておくと良いかもしれません。
選考内容での違い
大学や実施学部によりますが、IB入試が帰国生入試とあまり変わらない場合は、提出書類、小論文、面接、学部特有の科目の試験で選考が行われることが多いです。また上智大学のように、IB入試が帰国生入試よりも選考ステップが少ない場合は、提出書類の中でIB特有のもの(EEの要約やTOKに関するレポートなど)が課せられていることもあるので、提出書類を準備する段階から丁寧に行う必要があります。
IBスコアの最低基準とは?
IB入試で出願する際に、出願要件で最低基準のスコアを指定する大学は少なく、基本的にはIBを取得していれば出願が可能です。しかし筑波大学の医学群では「最終試験のスコアが38点以上であることが望ましい」と要項に書かれているので、志望大学の募集要項にスコアの指定や目安が書いているかも確認しておきましょう。一方でそれ以外の場合は、IBスコアはあくまでも総合評価の材料の一つとして考えておくと良いでしょう。
IB入試の流れ
ここまでで、IB入試といっても大学や学部により条件が様々なことはお分りいただけたかなと思います。そこで、どの大学を受験するにしても押さえておくべきIB入試のポイントを簡単にまとめてみました!
STEP 1:受験学部の募集要項を確認 | チェックすべき項目
|
---|---|
STEP 2:出願書類の提出 | 出願期日に余裕をもって提出書類を早めに用意しましょう。(IBスコアの送付・推薦状など) |
STEP 3:試験対策 | 筆記試験や面接がある場合は、先輩や過去問を頼りに練習を繰り返しましょう。 |
(STEP 3.5:ホテル・移動手段の確保) | 一般入試より受験者数が少ないとはいえ、大学周辺のホテルは満室になりやすいです。キャンパスでの試験が確定し、遠方から受験する場合はホテルや飛行機・新幹線などの手配も早めにしておきましょう。 |
STEP 4:試験当日 | 時間には余裕をもち、落ち着いて試験に臨めるようにしましょう。 |
STEP 5:合否発表 | ほとんどの場合、大学のWebシステムで確認できます。 |
IB入試のメリット・デメリット
苦労してIBを取得した学生にとって、国内の人気大学を特別枠で受験できるのは大変魅力的ですよね!そこで、IB入試のメリットとデメリットをピックアップしました。ぜひ入試制度を選ぶ際の参考にしてみてください。
メリット
- 受験者数が少なく、倍率が低いことが多い
- 共通テストが免除され、一般入試より易しい
- 併願可能であれば、志望大学を受験するチャンスが増える
- 早期日程で、一般生より早く受験を終えられる
デメリット
- IB入試を実施する大学・学部が限られている
- 募集人数が少ない場合が多い
- 指定されたスコア以上ないと受験できない場合がある
- 提出書類の準備(スコア送付の手続きなど)に手間がかかる
IB生に人気の国内大学11選
ここからはいよいよ本題の、IB生に人気な国立大学を紹介していきます!気になった大学があれば、「Univ-it!で見る」からサイト内の大学紹介ページ、リンクから大学の募集要項を確認してみてください。
【IB入試を実施している大学】
筑波大学
筑波大学は、国内大学では数少ない、全学部でIB入試を実施している大学の一つです。国立大学として、IB生にも毎年人気のある大学です。筑波大学では、「7月募集」と「10月募集」を実施していますが、両方を併願して受験することはできません。
所在地 | 茨城県つくば市 |
---|---|
実施学部 | 7月募集:人間学群・医学群 10月募集:全ての学群 |
選抜方法 | 一次選考:書類 二次選考:面接、口述試験、小論文(指定学類のみ) |
出願期間 | 7月募集:7月上旬 10月募集:10月上旬 |
募集要項 | 筑波大学 2024年度 国際バカロレア特別入試 7月募集要項 筑波大学 2024年度 国際バカロレア特別入試 10月募集要項 |
上智大学
上智大学のIB入試には2つの出願期間があり、第1期では国内外のインター校や海外のIB認定校出身者を対象とし、第2期では日本の一条校出身者を対象としています。また一部の学科を除いて、書類のみでの選抜になるのは大変魅力的なポイントです!
所在地 | 東京都千代田区 |
---|---|
実施学部 | 神学部(第1期のみ)、文学部、総合人間科学部、法学部、経済学部、外国語学部、総合グローバル学部、理工学部 |
選抜方法 | 第1期:書類、面接(指定学科のみ) 第2期:書類 |
出願期間 | 第1期:7月中旬〜8月上旬 第2期:12月中旬〜1月上旬 |
募集要項 | 上智大学 2024年度 国際バカロレア(IB)入学試験【第1期募集】入試要項 上智大学 2024年度 国際バカロレア(IB)入学試験【第2期募集】入試要項 |
国際基督教大学(ICU)
リベラル・アーツに特化したICUでは、IB認定校出身の学生を対象とした総合型選抜の入試方式が用意されています。「日本語A」を履修していること、専願での応募になること、など条件はいくつかありますが、大学でも国際色豊かな環境で学びたい方には大変おすすめです!
※海外でIBを取得した帰国生は、総合型選抜(IB認定校対象)以外にもユニヴァーサル・アドミッションズ(4月入学帰国生入試)でICUを受験することが可能です。出願条件や選抜方法などを比較してみて、ご自身に合った入試方法を選んでみてください。
所在地 | 東京都三鷹市 |
---|---|
実施学部 | 教養学部 |
選抜方法 | 書類選抜、オンライン個人面接(EEについてのプレゼンテーションを含む) |
出願期間 | 9月上旬 |
募集要項 | ICU 2024年度 入試要項 総合型選抜(IB認定校対象:p.10 ~ 13) |
岡山大学
岡山大学ではIBの取得時期によって8月募集と10月募集がありますが、以下ではIBの最終試験が11月のIB生でも応募可能で、受験実施学部の多い10月募集について紹介します。近年、国立大学の中でも特に岡山大学を受験するIB生が増えてきているので、少しでも国立大学の受験に興味がある方はチェックしてみると良いかもしれません!
所在地 | 岡山県岡山市 |
---|---|
実施学部 | 文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、農学部 |
選抜方法 | 書類審査、面接(指定学部及び指定学科のみ) |
出願期間 | 10月上旬 |
募集要項 | 岡山大学 2024年度 国際バカロレア選抜 |
横浜市立大学
横浜市立大学では、提出した書類に含まれるIB最終スコアやTOEFLなどの英語力を示すスコア、各試験、面接での結果を数値化し、全体の合計点が高い生徒から合格者となります。そうした提出スコアや面接に自信がある人にとっておきの選抜方法となっております!
所在地 | 神奈川県横浜市 |
---|---|
実施学部 | 医学部(医学科、看護学科)、国際教養学部、理学部、国際商学部、データサイエンス学部 |
選抜方法 | 医学部(医学科):書類、面接、IB最終スコア 医学部(看護学科):面接とIB最終スコア 国際教養学部、理学部:小論文と面接 国際商学部、データサイエンス学部:総合問題と面接 |
出願期間 | 医学部(医学科):10月下旬 医学部(看護学科):11月上旬 国際教養学部、理学部、国際商学部、データサイエンス学部:9月上旬 |
募集要項 | 横浜市立大学 入学者選抜募集要項 2024 (p.53〜p.55を参照) |
鹿児島大学
鹿児島大学では特別な筆記試験は実施せず、基本的に書類及び面接で選抜されます。一方で、学部・学科ごとに出願要件として履修済みIB科目や最低スコアの指定がされているので、気になる方は募集要項をチェックしてみてください!
所在地 | 鹿児島県鹿児島市 |
---|---|
実施学部 | 法文学部、教育学部、理学部、医学部、歯学部、工学部、農学部、水産学部、共同獣医学部 |
選抜方法 | 書類審査、面接(指定学部及び指定学科のみ) |
出願期間 | 1月中旬 |
募集要項 | 令和6年度 鹿児島大学 入学者選抜要項 (p.94〜p.96を参照) |
慶應義塾大学
国内の私立大学の中でトップ校として人気のある慶應義塾大学も、法学部でIB入試を実施しています。出願時に入学時期(9月入学か4月入学か)と学科(法律学科か政治学科か)を選ぶことができますが、出願後の変更、及び併願はできません。またIB入試は国内のIB生のみを募集対象としているので、国外のIB生はその他の帰国生徒入試などで受験する必要があります。
所在地 | 神奈川県横浜市、東京都港区 |
---|---|
実施学部 | 法学部 |
選抜方法 | 第一次選考:書類選考 第二次選考:論述試験、面接 |
出願期間 | 7月 |
募集要項 | 2023/2024年度 IB取得者(日本国内)対象 入試要項 |
早稲田大学
国内私立大学といえば早稲田大学を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。早稲田大学では帰国生入試以外にも、AO入試で出願することが可能です。4月入学のAO入試の場合は、卒業する学校の所在地や形態によって国内選考と国外選考に分けられます。(どちらも満たす場合は併願が可能です。)また9月入学のAO入試も実施しているので、国外のIB生にも人気の大学となっています。
所在地 | 東京都新宿区 |
---|---|
実施学部 | 国際教養学部 |
選抜方法 | 4月入学(国内選考):書類審査と筆記試験 4月入学(国外選考):書類審査(指定者のみ面接実施) 9月入学:書類審査(指定者のみ面接実施) |
出願期間 | 4月入学(国内選考):8月下旬〜9月上旬 4月入学(国外選考):8月下旬〜9月中旬 9月入学:1月中旬〜2月下旬 |
募集要項 | 早稲田大学国際教養学部 AO入試要項 <2024年4月入学・国内選考> Application Guide for AO April Entry (Overseas) 2024 SILS WASEDA UNIVERSITY Application Guide for AO September 2023 Entry SILS WASEDA UNIVERSITY |
北海道大学
北海道大学の国際総合入試には出願要件としてIBの取得が含まれており、書類と面接だけで受験できるのは大変魅力的です!入学者は1年次は総合教育部に所属し、1年修了時に専門の学部・学科を選択する仕組みになっているので、まだ大学で何を学びたいのか分からない、という学生にはありがたい制度になっています。
所在地 | 北海道札幌市 |
---|---|
実施学部 | 総合教育部 |
選抜方法 | 第一次選考:書類審査 第二次選考:面接 |
出願期間 | 9月下旬〜10月上旬 |
募集要項 | 2024年度 学生募集要項(国際総合入試)北海道大学 |
立教大学
立教大学のGLAPは英語学位プログラムとなっており、大学でも日本にいながら英語で学びたいという方におすすめです!IBスコアは必要とされませんが、高い英語力が求められている点ではIB生に有利だと言えます。国外出身の受験生は、出願期間前に出願資格事前審査を行わないといけないので、余裕をもって出願準備をしましょう。
所在地 | 東京都豊島区 |
---|---|
実施学部 | Global Liberal Arts Program (GLAP) |
選抜方法 | 第一次選考:書類審査 第二次選考:小論文、面接 |
出願期間 | 9月下旬 (国外卒業生は8月下旬までに出願資格事前審査が別途必要) |
募集要項 | 立教大学 2024年度国際コース選抜(GLAP)募集要項 |
立命館大学
関西でもグローバル校として有名な立命館大学は、IBの活用できる入試制度を複数設けています。
AO選抜入学試験は、下記の学部では出身校の国内外を問わず、IBを活用して出願ができます。ただ学部によって選抜方法が異なるため、気になる学部があれば募集要項を確認してみてください!
帰国生徒入学試験も、主に帰国子女を募集の対象としていますが、国内一条校でIBを取得していれば出願することができます!
AO英語基準入試は、英語学位プログラムに参加するための入試制度です。国外の高校及びインターナショナルスクール出身の学生は4月入学・9月入学の両方で出願が可能、一条校出身者は9月入学の選抜に出願が可能です。プログラムのコースごとにキャンパスや入学時期が異なるので、コースとの相性を見極める必要があります。
所在地 | 京都府京都市、大阪府茨木市、滋賀県草津市 |
---|---|
実施学部 |
|
選抜方法 |
|
出願期間 |
|
募集要項 | 立命館大学 AO選抜入学試験 学部別要項 立命館大学 帰国生徒入学試験 学部別要項 Ritsumeikan University Application Handbook2024 Enrollment AO Admissions |
最後に…
IB入試を実施している国内大学について、お分りいただけたでしょうか。今回の記事が、皆さん一人一人に少しでも合う大学や入試制度を見つけられるきっかけとなれれば幸いです!
とはいえ、募集要項を読んでみてもよく分からないこともあるかと思います。そんな時に役立つのが、「Univ-it!トピック」という機能です。「Univ-it!トピック」はIBでの勉強や大学進学に関する疑問を自由に投稿できる掲示板となっており、IBを実際に経験したUniv-it!スタッフが皆さんの不安解消のお手伝いをします。何かお困りごとがありましたら、お気軽にご質問ください!
またUniv-it!の大学検索機能を使うことで、大学ごとの入試制度や出願条件を簡単にチェックすることができます!ぜひUniv-it!に会員登録をして、気になる大学の情報を下の検索ページからご確認ください。