【IB生の大学受験体験談】慶應義塾大学に進学した森田さん
イギリスでIBDPを取得し、慶應義塾大学へ進学した森田さんの大学受験についてインタビューしてきました!受験から入学までのスケジュールや、IBは受験においてどれほど有利に働いたのかなどを教えてもらいました。これから大学受験を控えているIB生の皆さんはぜひ参考にしてください!
「大学のゼミでは公共政策と統計を勉強しています。11月の三田祭では、ゼミ生一丸となって研究の展示を行いました。IBで学んだ課題発見能力が、研究を進める上でもとても役に立ちました。大学の勉強もIBの延長上にあるような気がしています。」
森田さんのプロフィール
■利用した入試制度
帰国生入試
■所属大学
慶應義塾大学/法学部政治学科
■IB取得校
UWC Atlantic College
■IB取得科目
【HL】English B/Mathematics/Economics
【SL】Mandarin ab initio/Japanese A Literature Self-taught/ESS
進学した大学の志望理由を教えてください。
慶應義塾大学を志望した理由は、大学の雰囲気が自分に合っていると感じたことと、法学部政治学科のカリキュラムに魅力を感じたことが理由です。もともとリベラルアーツ的な学びを深めた上で、特にPublic Policyを勉強したいと思っていたので、現在所属している学科での教養科目の授業も非常に学びの多いものでしたし、現在所属している公共政策系の研究室での学びにもとても満足しています。
大学受験、選択においてIBDPの資格は有利に働いたと思いますか?
慶應義塾大学の受験に関しては、IBDPなどの統一試験のスコアがよければ受かりやすいと言われているので、IBDPをいい成績で卒業したことは有利に働いたと思います。したがって、慶應義塾大学への入学を希望される方はIBDPのスコアをあげることはとても大切です。一方、併願して受けた早稲田大学法学部に関しては、当日の試験一発勝負だったので、IBDPのスコアは何も影響がありませんでした。早稲田大学は逆に、英語の問題が簡単なので、海外の学校での勉強の成績がよくなかったが、日本語が得意で日本の教育ではいい成績をおさめられていたという方には受かりやすい試験だと思います。あくまで主観ですが、より海外より・海外の教育を受けた人を求めているのが慶應、より日本より・日本人としての学びを心得ている方を求めているのが早稲田なのかなと、入試の問題の傾向からも感じていました。
大学の学園祭で展示した研究結果の一部
入学までのスケジュールを時系列で教えてください。
■大学リサーチ:最終学年(Grade12)の12月から3月にかけて
■受験準備:高校卒業後の6月に帰国子女向けの予備校に通い始める
■出願:高校卒業後の7〜8月
■大学受験:高校卒業後の9月
大学に入学して、IBの学習方法が役に立っていると思う点・苦労した点はありますか?
あまり好きではなかったTOKでの学びが自分の視野を広げることに役立ちました。また、文章能力や答えがない問いと向き合う力は大学での勉強に役に立っています。苦労した点は、政治学の歴史などの授業ではどうしても日本の大学入試を一般入試で突破した学生ほど前提知識を身につけられていないので、試験前に苦しい思いをしました。笑
将来の夢を教えてください!
卒業後もインターナショナルな環境に身を置きたいと考え、就職活動を行いました。新卒では外資系金融機関にて働く予定ですが、いつかIB Japaneseの教師になってみたいという夢があります。
森田さん、ご協力ありがとうございました!