IB生に大人気!上智大学の全英語学位プログラム3つを徹底紹介

2025年4月4日

今回は、日本の難関大学で英語で学びたいIB生に向けて、英語学位プログラムを紹介する記事の第4弾です!上智大学にある全ての英語学位プログラムを紹介します!入試情報や受験難易度も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

上智大学にはEnglish-Taught Programs と呼ばれる、すべて英語による授業で学位を取得できるコースが大きく分けて3つあります。

どの学部、コースでも少人数クラスなのが特徴で、教員と生徒の直接交流が多く、ディスカッションやアクティブラーニングに十分な時間を取れるという魅力があります。
どのプログラムもIBの資格で受験可能です。

この記事は2025年度の入試情報をもとにしています。最新の情報は上智大学の入試情報サイトをご確認ください。

国際教養学部(Faculty of Liberal Arts

上智大学英語学位プログラム国際教養学部の特徴

上智大学国際教養学部(Faculty of Liberal Arts, FLA)は、日本で初めてすべての授業を英語で行う学部として設立された「国際部」を前身とし、長い歴史と高い国際性を誇ります。グローバルな視野を持ち、英語での高度な学術的スキルを身につけたいIB生にとって、魅力的な学びの場となるでしょう。

FLAでは、1年次には専攻を決めず、まずFLA CORE PROGRAMに参加します。このプログラムでは、コミュニケーションスキル、分析力、批判的思考力 など、リベラルアーツ教育の基礎となるスキルを身につけます。これにより、多角的な視点で物事を考え、世界で活躍できる素養を育みます。1年次は専攻を決めず、じっくりと自分の興味を見極めることができます。2年次の後期からは、自身の興味やキャリアの方向性に応じて、以下の3つの専攻の中から選択します。

  • Comparative Culture(比較文化):文学、歴史、哲学などを通じて、異文化理解を深める
  • Social Studies(社会学):政治、社会、国際関係などの視点から社会問題を考察する
  • International Business and Economics(国際ビジネス・経済学):グローバルな経済や企業戦略について学ぶ

FLAのカリキュラムは、リベラルアーツ教育を基盤にしながらも、論理的思考力や高度な学術スキルを養うことができる設計になっています。

また、FLAには多くの留学生が在籍しており、教員の50%が海外出身者です。日常的に英語でディスカッションを行い、多様なバックグラウンドを持つ学生と交流することで、自然と国際感覚が身につきます。

国際教養学部の詳しい内容はこちらから確認できます。

国際教養学部の入試情報

入試名 国際教養学部入学試験
選抜方法 書類選考
入学時期 4月、9月(出願期間はそれぞれ2回)
出願資格 IBフルディプロマで受験可
必要書類 エッセイ、成績表、卒業証明書、IB、推薦状x2、TOEFLまたはIELTS(中高の6年間のうち5年間を英語で勉強した場合は免除)
受験料 35,000円+990円(オンライン決済手数料)
入学前の初期費用 入学金 2,000,000円
学期登録料 30,000円(各セメスター)
授業料 556,000円(各セメスター)
教育強化費 129,000円(各セメスター)
奨学金 出願時に申請するものと入学後に申請できるものがある。詳しい情報はこちらから。

その他必要書類や詳しい手続きの方法はこちらから確認できます。また、英語学位プログラムの中で国際教養学部のみ、一条校のIB生を対象に公募推薦入試も実施しています。公募推薦の詳細はこちらから確認できます。

持続可能な未来を考える6学科連携英語コースSPSF(Sophia Program for Sustainable Futures)

上智大学英語学位プログラムSPSFの特徴

持続可能な社会の実現に貢献したいと考えているIB生におすすめなのが、SPSF(Sophia Program for Sustainable Futures)です。SPSFは、6つの学科が連携する学際的なプログラムであり、持続可能な未来をテーマにした専門的な学びを提供します。実践的なプロジェクトやディスカッション中心の授業が特徴で、国際的な視点を持ちながらサステナビリティについて深く学ぶことができます。

2020年に始まった比較的新しいプログラムで、環境・社会・経済の持続可能性に関わる幅広い分野を学ぶことができます。

  1. 経済学科:持続可能な経済成長や社会政策について学ぶ
  2. 経営学科:企業の社会的責任(CSR)やサステナブル・ビジネス戦略を探求する
  3. 社会学科:環境・ジェンダー・人権など、持続可能な社会を構築するための課題を分析する
  4. グローバル・スタディーズ学科:国際政治や開発政策を通じて、グローバルな課題の解決を目指す
  5. 法学科:環境法や人権法を学び、法的な視点から持続可能性を追求する
  6. 国際教養学科:人文科学の視点から、文化・歴史・思想を通じてサステナビリティを考察する

出願時に学科を選択し、1年生のうちから専攻を学びながら他の学科の授業も取ることができます。各学科が持つ専門分野はもちろんのこと、SPSFの他学科の科目や持続可能な未来をテーマにした共通科目を全て英語で学べます。6学科連携のプログラムなため、自分の選考に集中しながら他学科の授業も幅広く履修でき、幅広い視点から持続可能な社会を考えられます。

また、SPSFと国際教養学部FLAの大きな違いは、SPSFでは専攻した学科の学士号を取得できるのに対し、FLAでは選択した専攻に関わらず教養学士号を取得する点です

カリキュラムの詳細やコース一覧についてはこちらをご覧ください。

SPSFの入試情報

入試名 SPSF入学試験
選抜方法 書類選考
入学時期 9月(出願期間は2回;11月から12月, 3月から4月
出願資格 IBフルディプロマで受験可
必要書類 エッセイ、成績表、卒業証明書、IB、推薦状x2、TOEFLまたはIELTS(中高の6年間のうち5年間を英語で勉強した場合は免除)
受験料 35,000円+990円(オンライン決済手数料)
入学前の初期費用 入学金 2,000,000円
学期登録料 30,000円(各セメスター)
授業料 556,000円(各セメスター)
教育強化費 105,000円(各セメスター)
奨学金 出願時に申請するものと入学後に申請できるものがある。詳しい情報はこちらから。

必要書類や詳しい出願の手続き、日程などの詳細はこちらから確認できます。

理工学英語コース

上智大学英語学位プログラム理工学英語コースの特徴

上智大学の理工学英語コースには、グリーンサイエンス(Green Science)とグリーンエンジニアリング(Green Engineering)の2つの専攻に出願できます。

グリーンサイエンスコース(物質生命理工学科)は、原子・分子レベルで環境問題を解決するための物質に関する基礎知識を習得します。

グリーンエンジニアリングコース(機能創造理工学科)では、省エネルギー技術やエネルギーの生成・供給に貢献する電気・機械工学のスキルを学びます。

このプログラムでは、自然科学や工学の基礎を英語で学びながら、国際的な視点を持つ技術者・研究者としてのスキルを養います。卒業後は、環境・エネルギー関連企業、研究機関、国際機関など幅広い分野での活躍が期待されます。

グリーンサイエンス(Green Science) 主な学問分野:化学・物理・生物
環境に優しい素材やエネルギーの研究
グリーンエンジニアリング(Green Engineering) 主な学問分野:工学・機械・電気
環境負荷を抑えた技術や機械の開発

理工学部の詳しい情報はこちらから確認できます。

上智大学理工学英語コースの入試情報

入試名 理工学部英語コース入学試験
選抜方法 書類選考
入学時期 9月9月(出願期間は2回;11月から12月, 3月から4月)
出願資格 IBフルディプロマで受験可
ただし、数学HLと理科目HL(物理、化学、生物のうちどれか一つ)が必須
必要書類 エッセイ、成績表、卒業証明書、IB、推薦状x2、TOEFLまたはIELTS(中高の6年間のうち5年間を英語で勉強した場合は免除)
受験料 35,000円+990円(オンライン決済手数料)
入学前の初期費用 入学金 2,000,000円
学期登録料 30,000円(各セメスター)
授業料 601,000円(各セメスター)
教育強化費 170,000円(各セメスター)
研究室費39,500円(各セメスター)
奨学金 出願時に申請するものと入学後に申請できるものがある。詳しい情報はこちらから。

理工学英語コースには、IBの科目に指定があります。数学HLが必須なのに加えて、理科目(物理、化学、生物)のどれか一つをHLでとっている必要があります。必要書類や詳しい出願の手続き、日程などの詳細はこちらから確認できます。

上智大学英語学位プログラムの受験の難易度(倍率とIBの合格平均点)

上智大学の英語学位プログラムの倍率

国際教養学部

2023年春(一次募集)2.04
2023年春(二次募集)1.48
2023年秋(一次募集)1.48
2023年秋(二次募集)3.79

SPSF

2023年秋(一次募集)1.38
2023年秋(二次募集)1.56

理工学部グリーンサイエンス(Green Science)

2023年秋(一次募集)1.35
2023年秋(二次募集)2.50

理工学部グリーンエンジニアリング(Green Engineering)

2023年秋(一次募集)2.27
2023年秋(二次募集)3.43

IBの合格平均点

上智大学の英語学位プログラムを受験するのに、IBの足切り点はありません。しかし、合格者のIB平均点は以下のようになっています。

IB TOEFL IELTS
国際教養学部 33/45 103 7-7.5
SPSF 33/45 103 7-7.5
理工学部 36/45 101 7-7.5

※出典:https://www.youtube.com/watch?v=6rIxxInRs4Q

ただし、これらの他にも、提出する全ての書類が参考になりますので、これらの点数はあくまで目安です。

 上智大学

開催学部:
国際教養学部、SPSF、理工学部

 

最後に

どうだったでしょうか?国内にいながら国際的な環境で学びたいというIB生におすすめのプログラムを紹介しました。受験に筆記試験や面接がないことから、海外にいるIB生にも受験しやすいというメリットがあります。
Univ-it!では引き続きIBを使って出願できる国内トップ大学の英語学位ディプロマを紹介していくのでお見逃しなく!