IBDPを最後までやり遂げるために! 先輩たちが実践したモチベーション維持法を紹介!
IBDPの授業は、一般的なカリキュラムに比べて授業内外で課される課題が多く、高2・高3の2年間をややタイトなスケジュールで過ごすことになります。取り組む学習量が ...
IBDPで培ったATLスキルは大学生活でどのように活かされる? 実際にDPを学んだ生徒の声をもとにIBの学びがどう役立つかを解説!
IBの授業は、一般的なカリキュラムに比べてプレゼンテーションやグループワーク、ディスカッションなどを行う機会が多く、生徒が主体となって進める学びのスタイルとなっ ...
IBDPで英語力はどこまで伸びる? DP修了生のデータをもとにDPで培える英語力について解説!
IBDPの授業は、一般的なカリキュラムに比べて英語に触れる機会が多くあり、2年間学習を通じて英語力を向上させられることを期待している方も少なくありません。では、 ...
IBDP English Bで大変だったことや乗り越えるためのコツを紹介! 経験者15人が語る苦労した点や工夫したポイント!
IBDP Group 2 (言語習得) の科目の一つであるEnglish Bは、英語を母語としない生徒が、実社会や学問の場で英語を活用できるようになることを目的 ...
IB生の保護者2名にインタビュー!「親にできるサポートってなんだろう?」
2024年5月にUniv-it!会員の皆さまにご協力いただいたアンケートの中には「保護者としてIB生をどうサポートできるのか?」といった疑問が多くありました。 ...
理系科目のEEはどのように進む? テーマ決めや実験、草稿完成の目安など2年間の体験談を紹介!
DPの象徴的な科目の一つに、約8000字の論文をDP2年間をかけて書き上げるExtended Essay (EE) があります。EEでは、論文の執筆に加えて探究 ...
DP2年間の流れを紹介! 各科目どのようなスケジュールで進むかを理解しておこう!
DP生は、最終試験に向けた勉強に加えてIAやEEの執筆を並行してこなす必要があり、一般的なカリキュラムとは大きく異なったスケジュールで高2・高3の2年間を過ごす ...
IBの指導の手引きとは? 内部評価や最終試験の概要について知れる指導の手引きを活用してIBを有利に進めよう!
既にIBDPを履修している生徒のみなさんは『指導の手引き』という言葉に聞き覚えがある人も少なくないと思います。『指導の手引き』は、IBの科目を指導する教師向けに ...
【過去問あり】IBの勉強に使えるWebsiteをご紹介!
この記事では、IBの勉強が捗るウェブサイトをご紹介します。元IB生の先輩達が活用していたウェブサイトを記載しているので、ぜひ参考にしてください。皆さんの勉強方法 ...
海外大学受験&進学におけるIBのメリット・デメリット
はじめに IBは、世界中の多くの大学において入学資格として認められています。しかし実はそれだけではなく、IBをしているからこそ海外大学において役に立つことも多く ...