【過去問あり】IBの勉強に使えるWebsiteをご紹介!
この記事では、IBの勉強が捗るウェブサイトをご紹介します。元IB生の先輩達が活用していたウェブサイトを記載しているので、ぜひ参考にしてください。皆さんの勉強方法 ...
海外大学受験&進学におけるIBのメリット・デメリット
はじめに IBは、世界中の多くの大学において入学資格として認められています。しかし実はそれだけではなく、IBをしているからこそ海外大学において役に立つことも多く ...
【Univ-it!会員アンケート結果②】現役IB生の実態調査!目標スコア・不安について聞きました
Univ-it!では、2024年5月に現役の中学・高校生と保護者の方を対象に「現役IB生の実態調査アンケート」を実施しました。ご協力くださった回答者のみなさま、 ...
IBDPとA level どっちを取るべき?違いを4つのポイントで比較!
突然ですが、皆さんは『世界共通の高等学校教育プログラム』といえば、何を思い浮かべますか? IB, A level, AP, SAT など、色々出てくるかと思いま ...
IBの学習についていけない? 2年間を楽しんで学ぶための秘訣!
IBは一般的なカリキュラムに比べて、難しくて忙しいという声もあり、 「IBについていけない」と感じたり、不安に思う人も少なくありません。しかし、自分に合った学習 ...
【Univ-it!会員アンケート結果①】IBが気になっているあなたへ IBDPの学習環境とは?
Univ-it!では、2024年5月初旬にUniv-it!登録会員の方を対象としたアンケート調査を実施しました。 ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました ...
【IB生必見】大学出願に必須のPredicted Grade の全てを解説!
IBをやっていると「見込み点」という言葉を聞くことがあると思いますが、どういう意味か知っていますか? 英語ではPredicted Gradeといいます。 その名 ...
国内大学に進学する上でのIBのメリットとデメリット!【大学受験と培えるスキル】
IBは、一般的な従来の学習形式とは少し異なるカリキュラムのもと2年間学習を進めていきます。こうしたプログラムで高校の学習を続けることで大学進学や大学以降において ...
【Pre-IB生必見】CASにお困りのあなたへ!CAS活動について徹底解説
IB Diplomaを取得する上で、生徒は6つの教科の他に3つのコア科目、CAS、EE、TOKを習得しなければなりません。IB生の中にはコア科目に対して疑問や不 ...
【IB生体験談】広島大学医学部医学科の総合型選抜(国際バカロレア型)の選考方法と対策とは?
広島大学医学部医学科の総合型選抜(国際バカロレア型)は、募集人員が5人と他大学のIB入試と比較して募集枠が大きく、出願資格も厳しくないため、医学部志望のIB生に ...