国内と海外で違う!IB受験生のエリア別大学出願方法
IBを利用して大学を受験すると言っても志望大学やIBを受けている場所によって受験のプロセスは人それぞれです。
「IBを使って大学を受験したいけどいつから準備をすればいいのかわからない」「いくつか大学を併願したいけどやり方がわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなIB生の為にIBを受けているエリア別と志望大学の場所別に大学のおすすめ併願方法と大学受験のプロセスについての情報をまとめました。
IB利用の大学受験について知りたい方必見です!
日本でIBを受けていて日本の大学に進みたい人(上智大学を受験したMさんの場合)
大学出願に向けてのタイムライン
8月~9月 | 出願期間 |
---|---|
高校2年冬 | 大学調べ始め |
高校3年春 | 出願大学の決定 |
8月〜9月 | 願書提出 |
10月〜11月 | 入学試験(英語) |
11月末 | 合否通知 |
大学出願期間中に気をつけておいた方がいいこと
必要書類の準備は早めに!
海外滞在経験のある生徒は当時滞在していた学校の成績表の提出を求められることもあるので、早めに必要書類などについて調べて揃えておくことが大切です。英語能力を証明する試験の成績提出が求められた時などは試験機関から直接送るのか、原本のコピーが必要なのかなど、事前に提出方法を調べておくといいでしょう。前もって準備をしておくことで余裕のある受験期間を過ごすことができます。また、推薦状を先生に頼む場合も早めに頼むことをおすすめします。先生が自分の他にも何人もの推薦状を書かなければいけない場合もあるため、早めに頼んでおくと提出期限までに余裕が出ます。
併願校を選ぶポイント
第一志望の大学ではなくても同じ分野、または自分が勉強したい分野に近いことを勉強できる大学を選ぶことをおすすめします。同じ分野の学部は似た出願書類や資格の要求が多く、併願がとても楽に行えます。志望理由書も書き上げるのも比較的楽になるため、同じ大学の全く別の学部を受けるよりも効率よく受験ができます。まだどの分野に進みたいか悩んでいる人は在学中、もしくは卒業後に選べる選択肢が多いリベラルアーツを取り入れている大学の受験もおすすめです。
上智大学
日本でIBを受けていて海外の大学に進みたい人(メルボルン大学を受験したOさんの場合)
大学出願に向けてのタイムライン
〜アメリカの場合〜
5月 | SAT受験 |
---|---|
8月〜9月 | TOEFL最終受験 |
7月〜10月 | Personal statement(自己PR)のエッセイ作成 |
11月末 | カリフォルニア大学(UC系)オンライン出願 |
12月 | カリフォルニア大に送るSATの最終受験 |
1月 | その他有名校出願期限 |
〜オーストラリアの場合〜
8月 | TOEFL最終受験 |
---|---|
12月 | オーストラリアの大学に出願書(IB predicted scoreとTOEFLスコア)オンラインで提出 |
1月 | IB最終スコア発表後、オフィシャルスコアを送付 |
大学出願期間中に気をつけておいた方がいいこと
併願の際は出願期間に注意!
アメリカは地域によって出願期限が違うことに注意が必要です。複数の大学を受験する場合はそれぞれの出願期間を早めに把握しておきましょう。各学校に向けては、自己PRのエッセイを書かなければいけないので、興味ある大学は早めにリサーチしてエッセイを書いておくと余裕を持って出願を進めることができます。出願ラッシュが年末年始に集中しているため大学の優先順位を決めておくと良いでしょう。特にivy leagueなどは、それぞれの学校の色が濃く看板学部が存在していたり特定の分野に置いて秀でているところがあるので、その学校がどういう人物を求めてるのか?というのをよく理解して準備することをおすすめします。難関校は最後に面接があることも多いので、学校についての理解を深めてこの学校が本当に自分にあっているのかを判断して出願することが大切です。
また、アメリカの大学ではIBとSAT両方のスコアの提出を求める大学も多く存在します。IBと違いSATは一年に数回受験することができ、一番高いスコアを大学に提出できるので、両方のスコアを提出しなければいけない大学を志望する方は何回かSATを受けて自分のレベルを把握しておくといいでしょう。
併願校を選ぶポイント
自分の経歴、成績を踏まえて①challengingなドリームスクール ②合格するかギリギリライン ③余裕を持って合格できる学校などのレベルに分けて併願すると良いでしょう。アメリカとオーストラリアは、出願できる学校の制限などはないので難易度が高いとわかっていても興味があれば出願してみることもできます。しかしアメリカの場合は、日本の学校のように偏差値などもなく自分と大学のレベルを相関的に比べることができない為、合格できるかどうか読みにくい大学が多いです。その場合は過去の合格者のデータなどを見て自分の成績と比較し、合格安全圏の学校もいくつか出願しておくことをおすすめします。その点オーストラリアはIBとTOEFLのスコアが要求を満たしていれば合格は保証されているので、滑り止めに適しています。
メルボルン大学
海外でIBを受けていて日本の大学に進みたい人(慶應義塾大学を受験したSさんの場合)
大学出願に向けてのタイムライン
夏休み中 | TOEFLや英検など英語能力証明に必要な試験は一通り受けておく、出願したい大学を決めておく |
---|---|
8月 | 志望校の必要書類の確認、推薦状を先生に頼む |
9月 | 志望理由書作成 |
10月〜11月 | 第一次出願期間 |
12月 | 第二次出願期間、滑り止めの大学を決めておく |
1月 | 合格発表、第三次出願期間 |
2月以降 | 第二次出願期間以降の合格発表 |
大学出願期間中に気をつけておいた方がいいこと
英語能力証明は早めに取っておこう!
日本の大学を受験する場合は英語能力を証明するための試験(英検、TOEFL、IELTSなど)の成績提出を求められる場合が多いので、夏休みの間に主要な試験は受けておくとIBの勉強との両立がより簡単になります。また、夏休み中はオープンキャンパスや説明会を開催している大学も多いので、一時帰国中にそのようなイベントに参加して志望校のリサーチをしておくことをおすすめします。
日本の大学では出願期間を2〜3回に分けている大学が多く、一次で落ちても二次や三次で合格する受験生も多くいます。第一次の結果が出るまでは二次や三次出願期間にどの大学を受けるかを決めておくと書類提出をスムーズに進めることができます。
併願校を選ぶポイント
日本では二次や三次募集期間を設けている大学が多数あります。一次以降の募集期間でも出願しておきたい大学はチェックしておくと安心です。また、英語能力を証明する書類(英検、TOEFL、IELTSなど)の提出の有無や足切りの点数などがある場合はその点数も控えておいて、自分の英語力のレベルにあった大学を探しておくことも重要です。
日本の大学では英語で授業を受けることができる仕組みが整えられている大学もあるので、英語で授業を受けることに慣れているという方はそのような大学も押さえておくと大学に入った後の勉強が比較的に楽になります。
慶應義塾大学
海外でIBを受けていて海外の大学に進みたい人(ケンブリッジ大学を受験したIさんの場合)
大学出願に向けてのタイムライン
〜イギリスの大学の場合〜
7月頃 | 出願する専攻の確定、Personal statement (志望動機書)を書き始める |
---|---|
9月 | 併願校決定 |
10月 | 出願(1月にも出願期間あり) |
大学出願期間中に気をつけておいた方がいいこと
Personal Statementが特に重要!
Personal Statementは合否に大きく左右するので、早めに書いて学校の先生に添削をお願いするのがオススメです。
またIBのPredicted Scoreを提出する場合がほとんどなので、最終試験以外でも学校の中間試験や提出物でPredicted Scoreをなるべく高く出せるようにしておきましょう。
海外大学では同じ大学でも専攻によって出願期間や締切日が異なる場合があるので、複数の専攻に応募する際には特に注意が必要です。書類の確認は必ず数回行うのがベストです。
併願校を選ぶポイント
成績に関してはPredicted Scoreが一番大きく合否を左右するので、過去の合格者の平均スコアが自分のものと近い学校を併願しておくと安心です。また、同じ専攻でも大学によってコース内容が大きく違うこともありうるので、カレッジフェアに積極的に参加したり、大学のウェブサイトを見て第一志望の学校と比較をすることをオススメします。
ケンブリッジ大学
最後に
今回は高校のエリア別、志望大学のエリア別に4つのパターンに剃って大学受験のプロセスについてまとめました!いかがでしたか?
Univ-it!では大学の希望条件に合わせて自分にぴったりの大学を検索できるマッチングサービスを開始しました!まだ自分に合う大学を探している方、第一志望に近い併願校を探している方はぜひご利用ください!